2009年9月アーカイブ

某所で告知済みだけど、こっちにも書いておこう。

現状の Enigmail trunk nightly + Tb3 nightly では、ISO-2022-JP, 7bit な PGP/MIME メッセージが無条件で UTF-8, quoted-printable に変換されてしまう。
それを回避するパッチをあてたもの。Tb3 本体側の実装の問題で 7bit にはできないけど、ISO-2022-JP, quoted-printable な PGP/MIME メッセージが作成可能。
パッチは本家に投げ込んであるので、そのうち反映されるはず。
それまでのつなぎにどうぞ。
0.96.0 相当 + α の日本語リソースも入れてあります。

enigmail-trunk-tb-win32-trunk-20090924-0556-ja-JP-rev2.xpi
enigmail-trunk-tb-win32-trunk-20090924-0556-ja-JP-rev2.xpi.sig

Tb2 では使えないのでご注意を。
Tb2 + Enigmail 0.96.0 では、今のところ
1. 設定エディタで extensions.enigmail.warnIso2022jp を 2 に
2. gpg の設定で --rfc2440 を追加
で ISO-2022-jp, 7bit な PGP/MIME メッセージが作れます。
これに相当する Tb2 向けの修正は本家でやってくれることになってます。

博士課程になって RA で給料をもらえるようになったことで、親の会社の社会健康保険の扶養から弾き出されてしまった……
税法上の扶養よりも先に健保で外されてしまうとは……

というわけで、区民事務所に行って国民健康保険の加入手続きをしてきましたとさ。
社保の離脱証明書と身分証明の免許証を提示して数分で手続き完了。
こんなにあっさりで大丈夫なのかとかえって不安になるほど。
無事に被保険者証をゲット。
新型インフルとか流行ってるから、健保なしってのはリスキー過ぎる。

あとは、口座振替の手続きすればおしまいかな。
国民年金ほどじゃないけど、出てくお金が増えていくorz

シルバーウィークも今日で終わり。
お盆休みの半分、ゴールデンウィークに匹敵する大型連休も、ちょこっと出かけた以外は家でゴロゴロしてたのが大半。
ちょっと無駄にしすぎたかも。
いきあたりばったりの無計画も考えもんだな。

明日から研究室生活再開かぁ……
休みボケしてませんように(何

お彼岸ということで、中日には早いけど、墓参りへ赴く。
大体月一で行ってるけど、今回は暦に合わせて。
線香をあげて、お彼岸ということでおはぎもお供え。

そのあと、少し足を伸ばしてコスモスを見に行く。
ぐーぐる先生に適当に聞いて決めた場所だけど、なかなか良かった。
一番の見頃は外してたみたいだけどコスモスが一面に咲いてるのと、涼しい風で心が癒される……

コスモス畑

コスモス畑その 2
まずは遠景。デジカメ忘れたので携帯のカメラで。ピントその他諸々が甘いけど、雰囲気は伝わるかな。

コスモス接写 薄紫

コスモス接写 白

コスモス接写 黄
続いて接写。こちらはけっこう綺麗に撮れたと思う。

帰りは渋滞にはまって、いつもより倍以上時間がかかった……

これで連休の予定は終了。残り 2 日何やろうかな~

今年も恒例の Norton Internet Security のアップグレードの時期がやってきた。
ベータテスト、先週の英語版のリリースと待たされ続けてやっとの日本語版登場。

Norton アカウントは先月末に自動更新されたばかりなので、インストーラをダウンロードして実行するだけ。
2009 からインストールに要する時間がさらに短くなった感じ。
Windows を再起動して完了。
いろいろ新機能はあるみたいだけど、UI 自体は 2009 と大差なく。
動作そのものも 2009 で改善された軽さを継いでいるようだ。2001 年作のポンコツ自作でもそれほどストレスなく動かせる。
使わないアンチスパムと ID セーフだけオフに。

2009 時代の定義ファイルの残骸が一掃されたおかげでディスク容量が 1 GB ほど空いた。2009 実行してる状態だとロックされて削除できなかった連中なのでこれは助かるなw

20082009 と同じネタだけど、余った 1 台分のライセンスどうしよ。

宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機の国際宇宙ステーションとの結合完了について

夢の世界にいたのでリアルタイムでは見ていないけれど、無事に ISS まで到達して結合に成功したとのこと。
よかったよかった。

これで日本の宇宙開発にも弾みがつくかな。
こういうところへの資金投下は惜しまないでほしいなぁ。

いつからなのか定かではないのですが、Captcha が表示されなくなっていたようですorz
原因がはっきりしないので、さしあたり Captcha は外してあります。
それに伴い、スパム判定をいささか厳しく設定し直しましたので、投稿したコメントがすぐに反映されない場合にはしばらくお待ちくださいませm(__)m

高速Wi-Fi標準のIEEE 802.11n、ようやく最終承認
Wi-Fi Alliance® affirms core Wi-Fi CERTIFIED™ 802.11n program tests will not change for September update

ということで、発案から早 7 年、ようやく正式化。
Draft 2.0 から多少は変更されるかと思っていたけれど、結局ほぼそのまま承認されたようだ。
既に 11n 対応機器は Draft 2.0 対応ということで出回っているので、現状追認といったところかな。

これに伴い、各社の Draft 2.0 対応機器はほぼそのまま 11n 対応に横滑り。
Buffalo も然り
もちろん我が家の WZR-AGL300NH も 11n 正式対応ー

しかし……
11n で使える機器がうちにはない罠orz
クロシコは使えないままだしなぁ
Windows 7 搭載 PC 買うまで我慢するか……

JAXA のインターネット中継最初から最後まで見てました。

H-IIA の改良型とはいえ、新しいタイプ、しかも重いロケットということで、どうなることかハラハラしていたけど。
見事飛んでいきました。

淡々としたカウントダウンから始まって、点火、打ち上げ、各段ロケット・フェアリング分離、そして仕上げの HTV 分離。
いや、ここまでワクワクドキドキしたのは久しぶりだった。
やっぱ宇宙って夢があるよね。

と同時に、化学屋がここまで多くの人を惹きつけることができるかなぁ、とも思ったり。
いや、縁の下の力持ちでいいんですけどね。たまにはこんなことも考えたくなるんですよ。

twitter でいろいろつぶやいてたので
#H2BTF1
#H2B
#jaxa
#htv
あたりの Cai0407 を探してみてくださいな。

# HTV と IIS のドッキングは 18 日の早朝。さすがに中継見るのは無理か……

ドコモのプレミアクラブの特典のひとつ「電池パック安心サポート」を活用してみた。

電池パックの持ち自体はそんなに悪くなってないし、容量がでかいので

FOMA 補助充電アダプタ 01

を選択。
契約 10 年超なのでポイントの消費すらなくゲット。
3.7 V 1,800 mAh ということで、普通の電池パックなら 2 回のフル充電でもお釣りが来る計算。
7 cm × 5.5 cm × 1.3 cm と手の平サイズなので持ち運びにも困らなそう。
AC アダプタ→これ→携帯本体という接続で両方を一度に充電できるようなので、俺みたいなものぐさにはぴったりだ。

表記を見る限り Powered by eneloop らしいので、中身も信用していいのかな?

今週に入ってめっきりと涼しくなってきた東京。
いつもならこの時期はまだ残暑で暑苦しいというのに今年はどうしたんだろう?
気温の変化が急激すぎて体がついていけてない。
体調崩さないように気をつけないと。新型インフルエンザも猛威をふるってるし。

そんな感じなのに今日は夏が戻ってきたような感じ。
真夏日にこそならなかったみたいだけど、蝉の声が戻ってきた。
まだ夏は去っていないということか。

Movable Type 4.31 Release Notes

本家でひっそりと公開されてて気づくのに遅れたけど、MTOS 4.31 がリリースされてた。
セキュリティフィックスということで、さくっと更新。

# 日本語サイトでは完全に無視してるなぁ
# サーバの CGI の処理が改善されたみたいで、再構築にかかる時間が大幅に短縮された!これは助かる!

このアーカイブについて

このページには、2009年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年8月です。

次のアーカイブは2009年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

いろいろ

あわせて読みたいブログパーツ
フィードメーター - 徒然なる記録 - Chaotic Shore

プロフィール

ハンドル:Cai
有機化学を専攻する駆け出しアカデミック。
無秩序な浜辺に生息。
Mozilla 界にも出没。MozillaZine.jp 管理人。Mozilla 日本語ローカライズ。
詳細は不確実な報告書を。

Skype/twitter/はてな/mixi
Facebook, Google+ は実名

フィード