Intel PRO/Wireless 2915ABG を W53 対応に(やっぱり自己責任)Intel PRO/Wireless 2915ABG を W53 対応に(やっぱり自己責任)

| | コメント(5) | トラックバック(2)

北米版 Intel PRO/Wireless 2915ABG を日本版に(自己責任)

で日本で使える W52/J52 に進化した 2915abg。
とりあえずこれで満足してたけど、なんとか W53 にも対応させたいなぁ、とちまちま情報集めてました。

前回の経験から eeprom の 0x4e の値を変えりゃよさそうだというのはわかっていたけど、いくつにすればいいのかさっぱりわからず。
google 先生に根掘り葉掘り聞いてみたところ、ひょっとしたら応用できるかも……という情報を入手。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/732-739
WLL4070-D50, WLL4030-D50 という intel とはまったく別のメーカーが富士通向けに OEM で出してる miniPCI の話

11a/b/g対応でJ52/W52のWLL4030-D50では、

RegDomain 0x48(MKK1-FCCA)
Country 0x348 US


ん?0x48 で J52/W52 の US って 2915abg と同じ?チップベンダも違うけど使えるかも?
ダメなら戻せばいいし試してみるかー

とゆーわけで(書き換え方は前と一緒)

フランスのがちょうど11aがW52/W53で、

11b/gが1~13chまでで日本と同じだったんで、書き換えてみた。
RegDomain 0x36(ETSI3_WORLD)
Country 0xfa FR


うまくいかず。W52 はつながる。アドホックは 36, 40 のみに。

お次は

RegDomain 0x37(ETSI1_WORLD)

の時のチャネルリストがW52/W53/W56と一致してることを確認しますた。


これもダメ。W52 のみ、アドホックは 36, 40。


やっぱりダメかぁ……
と諦めて 0x45 (W52[JP] 対応)に戻したところ
あれ?64 ch (W53 の一番上) を認識してるし接続できてる!
アドホックは 36, 40, 44, 48。
小人さんが何かしてくれたのかしらん。
スキャン時にうまく認識されないことがあるから passive なのかも。
親機を再起動したときだけだから DFS だねこれ。
64 ch

36 ch (W52 の一番下)も問題なし。
36 ch

これで W52/W53 は全域カバー。J52 は知らん(たぶん使えると思うけど)。

11b/g も大丈夫。
1 ch
13 ch

0x36 or 0x37 に変更してから 0x45 に戻したのが効いてるんだろうけど、何がどーなってるのかよくわからないし、同じことやって同じ結果出るのかもわからないので人柱志望の人にもおいそれとお勧めできないけど、結果オーライ、終わりよければすべてよし(いいのか?)
下手に手を出すとせっかくの W53 対応が潰れそうなのでこれ以上の検証はしてないけど、詳しい情報お持ちの方がいたら是非ご一報を。

# 今は 60 ch (W53) で接続したノート PC から書き込み中

追記
どうやら W56 にも対応していた模様

トラックバック(2)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: Intel PRO/Wireless 2915ABG を W53 対応に(やっぱり自己責任)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.chaoticshore.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/112

以前 2915ABG を導入したけど北米版だったので 11a が使えなかった我が 700m だけど、「通りがかりの名無」様からのコメントをもとに、日本版化... 続きを読む

北米版 W52 だった 2915ABG を 日本版 W52、日本版 W52/W53 と進化させてきたけれど、先日新たな事実を発見。 なんと W56 にも対... 続きを読む

コメント(5)

興味深い記事有り難うございます。

私の憶測では、値をヨーロッパ仕様に変更したことによりドライバ又はレジストリに何らかの変更が加わりw53仕様になったのではないかと・・・。
別マシンで検証するとわかるかもしれません。

http://yamachan.org/vaio/fc4-11a
このサイトによればLinux環境ではドライバ改変によりw53になるようなのでWindowsでもドライバ改変かレジストリ弄りでいけるような気がしてきました。

私も時間のあるとき試してみようと思います。

> 値をヨーロッパ仕様に変更したことによりドライバ又はレジストリに何らかの変更が加わりw53仕様になったのではないかと・・・。

僕もハードウェアではなくソフトウェアの側に変化があったのだと考えています。
ドライバ自体は世界共通ですので、内部で地域を判別しているのでしょう。そこが一連の操作で変わったのだと思います。
手元のノートはこれ一台なので他との比較はできませんが、暇を見つけてドライバやレジストリを調べてみようと思います。

Caiさん、こんにちは。
以前ヤフオクで入手したJP(JP2?)の2915がw53接続できましたので試しに北米版を0x45に書き換えた2915に差し替えてみましたら見事w53繋がりました(^^;
やはりソフト側っぽいです。

JP版の 0x4eの値も今度調べてみます。

おお、僕のところだけでおきた再現不可能な不可思議な現象ではないようでホッとしました。w53 をサポートした状態のハード(正規/裏技問わず)を認識してソフト側で何かしているようですね。どこに細工があるのか掴めればいいのですが……JP 版の eeprom の調査、よろしくお願いします。

こんにちは。
JP版の0x4e ですが4aでした。
当方のw53ルーター壊れて検証出来ないのでどなたかテストお願い致します。

いろいろ

あわせて読みたいブログパーツ
フィードメーター - 徒然なる記録 - Chaotic Shore

プロフィール

ハンドル:Cai
有機化学を専攻する駆け出しアカデミック。
無秩序な浜辺に生息。
Mozilla 界にも出没。MozillaZine.jp 管理人。Mozilla 日本語ローカライズ。
詳細は不確実な報告書を。

Skype/twitter/はてな/mixi
Facebook, Google+ は実名

フィード